fcaf のすべての投稿

令和3年度第58回福岡市民芸術祭の参加行事を募集します!

福岡市民芸術祭は、福岡市民の文化芸術活動の発表の場、身近にふれ合う場として、
毎年10月から12月に開催する「芸術のお祭り」です。
文化芸術に関する行事であれば、ジャンルや規模は問いません。オンライン配信も対象となります。ぜひご応募ください! 
 
参加すると・・・
 (1)公式パンフレットやホームページ、facebookで紹介します!
 (2)福岡市民芸術祭の広報グッズでアピールできます!
 (3)福岡市文化プログラムに登録されます!
 (4)福岡市・(公財)福岡市文化芸術振興財団が後援します!
 (5)市立施設の会場使用料が減額になります!(一部対象外)
 


【募集期間】

令和2年12月1日(火)から令和3年1月29日(金) ※必着


【対象行事】

令和3年10月1日(金)から12月31日(金)の期間中、福岡市内の会場またはオンラインで広く公開される文化芸術行事。

※新型コロナウイルス感染症の対策を講じて実施する行事であること。
 
【募集要項・申込書】
 募集要項
 申込書(PDF版)
 申込書(Word版)

 福岡市役所1階の「情報プラザ」や福岡市文化芸術振興財団でも配布します。

【お問い合わせ】
〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階

((公財)福岡市文化芸術振興財団内)

福岡市民芸術祭実行委員会事務翌

TEL:092-263-6265 FAX:092-263-6259

Email:geijutsusai@ffac.or.jp

続きを見る

ふくおか文化芸術応援月間行事一覧

新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも、様々な工夫を凝らし活動を続ける皆様の行事を紹介します。

※ふくおか文化芸術応援月間についてはこちら(行事の募集は終了しています)

      


《参加・鑑賞される皆さまへお願い》
 新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いします。
 (1)発熱や体調不良のある方は、行事への参加・鑑賞をお控えください。
 (2)マスク等を着用し、大きな声での会話や声援はお控えください。
 (3)こまめな手洗いや手指消毒を徹底してください。
 (4)整列時や会場入場時等は、人と人との距離を最低1m(できるだけ2m)確保してください。

     

   

■行事一覧

 行事一覧のPDFデータはこちら

 ※今後の情勢により、内容が変更または中止となる可能性がありますのでご了承ください。

 ※行事の詳細や最新情報については各主催者へお問い合わせください。

   

〈10月開催予定の行事〉

〈11月開催予定の行事〉

〈12月開催予定の行事〉

続きを見る

令和2年度福岡市民芸術祭について

 福岡市民の皆さまの文化芸術の発表の場、身近に触れ合う場として毎年10月から12月に開催している「福岡市民芸術祭」について、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、今年は内容を一部見直し「ふくおか文化芸術応援月間」として皆さまの文化芸術活動を応援します!
 新型コロナウイルス感染症により、福岡市の文化芸術も様々な影響を受けています。そのような中でも工夫を凝らし文化芸術活動を続けておられる皆さまの発表の場を広報や市の施設使用料の減額などで支援します。
 今年はオンライン配信も対象となります。皆さまの熱意とアイディアで、福岡の文化芸術を盛り上げましょう!

   

※なお、「第57回福岡市民芸術祭」第一次募集で認定された行事の主催者様には、別途お知らせを郵送しておりますのでご確認ください。

   

   


   

   

▼「ふくおか文化芸術応援月間」募集案内

   

   

【募集期間】
 令和2年7月27日(月)から8月17日(月)

   

【対象】
 福岡市内に活動拠点をおく団体・個人が実施する活動で、令和2年10月1日(木)~12月31日(木)の期間中、福岡市内の会場またはオンラインで広く公開される文化芸術行事。

 ※新型コロナウイルス感染症の対策を講じて実施する行事であること。

 ※詳細は添付の「募集案内」をご覧ください。

   

【支援内容】
 ・(公財)福岡市文化芸術振興財団及び福岡市民芸術祭等のHPでの紹介
 ・(公財)福岡市文化芸術振興財団SNS等での紹介
 ・福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団の後援
 ・市立施設の会場使用料の減額(一部対象外)
 ※施設によって異なりますので、詳しくは各施設に直接ご確認ください。
 ・福岡市文化プログラムへの登録
 ※「福岡市文化プログラム」についてはこちら

   

【お申込方法】
 ・所定の申込書類で、下記申込み先まで郵送、FAXまたはメールでご応募ください。
 ・提出いただいた申込書を審査の上、支援の可否を決定します。
  結果は8月下旬~9月上旬に通知します。
 ※結果通知を受け取った後、速やかに利用する施設において減免手続きを行ってください。

   

【詳細及び申請書類】
 ・募集案内(PDF)
 ・申請書類一式(PDF)
 ・申請書類一式(Word)
 ※令和2年7月28日(火)から福岡市役所1階の「情報プラザ」や福岡市文化芸術振興財団でも配布しています。

   

【お申込み・お問い合わせ先】
 〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階
 ((公財)福岡市文化芸術振興財団内)
 福岡市民芸術祭実行委員会事務局
 TEL:092-263-6265  FAX:092-263-6259
 Email:geijutsusai@ffac.or.jp

続きを見る

令和2年度第57回福岡市民芸術祭の開催について

福岡市民芸術祭は、福岡市民の文化芸術活動の発表の場、身近にふれ合う場として、毎年10月から12月に開催する「芸術のお祭り」です。

今年度も、令和2年10月1日(木)から12月31日(木)の期間に開催する予定としておりますが、

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を踏まえ、詳細については決まり次第、当ホームページにて改めてお知らせいたします。

当財団では、政府及び福岡県知事からの外出自粛要請を受け、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止対策の一環として、5月31日(日)まで、原則在宅勤務を実施しております。

それにともない、期間中のお問い合わせについては、通常よりもご連絡にお時間をいただく場合がございます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【お問い合わせ】

〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階

((公財)福岡市文化芸術振興財団内)

福岡市民芸術祭実行委員会事務局

TEL:092-263-6265  FAX:092-263-6259

Email:geijutsusai@ffac.or.jp

続きを見る

令和2年度第57回福岡市民芸術祭の参加行事を募集します!

福岡市民芸術祭は、

福岡市民の文化芸術活動の発表の場、身近にふれ合う場として、

毎年10月から12月に開催する「芸術のお祭り」です。

文化芸術に関する行事であれば、ジャンルや規模は問いません。

お気軽に申し込んでみませんか?

 

【募集期間】

  令和元年12月2日(月)から令和2年1月31日(金) ※必着

【対象行事】

  令和2年10月1日(火)から12月31日(火)の期間中に、

  福岡市内の会場で実施される文化芸術行事。

 

参加すると

 (1)公式パンフレットやホームページ、facebookで紹介します!

 (2)福岡市民芸術祭の広報グッズでアピールできます!

 (3)福岡市文化プログラムに登録されます!

 (4)福岡市・(公財)福岡市文化芸術振興財団が後援します!

 (5)市の多くの施設の会場使用料が半額になります!

 

詳細及び募集要項や申請書類は、

福岡市文化芸術振興財団ホームページ(https://fcaf.jp/)からダウンロードできます。

また、11月25日(日)より福岡市役所1階の「情報プラザ」や福岡市文化芸術振興財団でも配布しています。

みなさまのお申込みをお待ちしております。

 

■お問い合わせ

〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階

((公財)福岡市文化芸術振興財団内)

福岡市民芸術祭実行委員会事務局

TEL:092-263-6265  FAX:092-263-6259

Email:geijutsusai@ffac.or.jp

続きを見る

福岡市民芸術祭 開催中!!

 10月から12月までの3か月のあいだ、市内各所で音楽・美術・演劇・舞踊・伝統芸能・文芸・生活文化など、様々な行事が開催されます。

 行事の詳細はホームページ内の参加行事一覧ページ(https://fcaf.jp/program/list.php)から検索できます。(ジャンル・日付から検索もできます。 )

 また、各行事は福岡市民芸術祭のパンフレットでも紹介しています。

 パンフレットは福岡市役所1階の情報プラザ、福岡市営地下鉄天神駅・博多駅のエフボックス、西鉄福岡天神駅のメディアボックス、各区役所などで配布しています。

 ホームページやパンフレットで気になる行事を見つけたら、ぜひ会場へ足を運んでみてください!

福岡市民芸術祭パンフレット 表紙
福岡市民芸術祭パンフレット 行事紹介ページ
続きを見る

第56回福岡市民芸術祭がまもなく開幕!!

 いよいよ10月から第56回福岡市民芸術祭が開幕します!

 12月までの3ヶ月間に、様々なジャンルの140をこえる文化芸術イベントが福岡の街を彩ります。

 参加行事一覧ページ(https://fcaf.jp/program/list.php)では、今年の参加団体・個人の行事が確認できます。開催日、ジャンル、イベント名などから検索できるので、ぜひご覧ください。

 また、各行事の紹介ページでは①応援ボタン②応援メッセージの2つの機能を搭載。

 気になった行事、実際に観て面白かったと思った行事の応援ボタンをクリックしたり、応援メッセージを投稿して参加団体・個人を応援しましょう!

続きを見る

第56回福岡市民芸術祭オープニングイベント「線香花火」を上演します!

300年続く日本の伝統文化「線香花火」。はかなく美しい線香花火の世界観を「現代サーカス」と「日本伝統芸能」のアーティストが言葉をつかわない“ノンバーバル”演出で舞台化に挑戦し、昨年のオープニングイベントで大好評を得ました。再演を望む声にお応えし、今年はさらにバージョンアップして、秋から始まる芸術祭の扉を華やかに開きます。


【日 程】9月29日(日)16:00開演(開場15:30)

【場 所】福岡市民会館 大ホール(福岡市中央区天神5-1-23)

【出 演】 谷口界(アクロバット)、ハチロウ(ジャグリング)、米澤一平(タップダンス)、茉莉花(コント―ション)、望月ゆうさく(ディアボロ)、宮窪研(炎舞)、平井美玖(バトントワリング)、高取優耶(椅子倒立)、藤間純六珠(日本舞踊)、中島美紀(書道)、森永基木(津軽三味線)、みやざき都(筝)、山崎箜山(尺八)、 坂口のどか(囃子)、西尾麻衣子(ヴァイオリン)、月岡翔生子(ピアノ) ※出演者は変更になる可能性があります。

【入場料】全席指定 S席1,500円、A席1,000円 (U-18 1,000円)
     ※当日券は500円増。

【チケット発売】6月29日(土)10:00~

【取り扱い】●インプレサリオON-LINEチケット 
        https://www.impresario-ent.co.jp/ticket/(要事前登録)
      ●Pコード【493-590】 0570-02-9999  http://t.pia.jp/
      ● Lコード【83325】  0570-084-008 http://l-tike.com/

【特設サイト】http://ffac.or.jp/sh/

【問い合せ】(公財)福岡市文化芸術振興財団 
       092-263-6265(平日10時~17時)

【主  催】福岡市民芸術祭実行委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、
       福岡市

【共   催】RKB毎日放送

【企画・制作】(公財)福岡市文化芸術振興財団、株式会社インプレサリオエンタ
       ーテインメント

【協  力】嬉野温泉 和多屋別荘、筒井時正玩具花火製作所
 

線香花火 チラシ表面
チラシ裏面





続きを見る